3級のご案内と申し込み
【3級検定】
1.検定試験&直前研修 日程
第29回(2020年第1回)検定
直前研修 | 2020年12月6日(日) 10:00-16:30 |
検定試験 | 2020年12月6日(日) 17:00-18:00 |
申込締切 | 2020年11月9日(月) |
会 場 |
東京 岐阜 大阪:大阪府社会福祉会館/大阪市中央区谷町7-4-15 |
※先着順で申込みを受け付け、定員に達した場合は、その時点で締め切ります。
2.受験資格
(1)と(2)の両方に該当する方 ※年齢は問いません
(1) a) b) c)のいずれかに該当している
a) これまでにボランティア活動の経験がある
b) これまでに地域社会、組織(施設・機関、NPOなど)においてボランティアコーディネーションに関わった経験がある
c) ボランティアコーディネーションに関わる予定がある(申込フォームに具体的な経験、内容を記載していただきます)
(2) 3級検定直前研修を修了している
同日に実施する直前研修を受講することが検定試験受験の要件となります。ただし、過去に実施された同直前研修をすでに受講された場合には、希望により免除されます。
※修了確認をおこなうため、受講日と開催地を申込フォームに記載してください。
3.受験料
- 直前研修受講料 6,380円(税抜価格5,800円)
- テキスト代 2,420円(税抜価格2,200円)
- 検定試験料 4,100円(税抜価格3,704円)
=合計12,900円(税抜価格11,704円)のところ → 標準セット価格 12,000円
さらにJVCA正会員ならば10,200円
※直前研修免除の場合の料金は、検定試験料のみになります。
※すでにテキストをお持ちの場合の料金は、直前研修受講料と検定試験料の合算になります(直前研修では第2版を使用するため、初版をお使いの方はデータ等に多少の違いがあることはご了承ください)。
※この機会に「JVCA正会員」へのお申込みはコチラ
4.定員
東京:63人
岐阜:40人
大阪:60人
5.お申込み方法
※FAXによる申込受付はいたしませんので、ご注意ください。
(1)インターネットによる申込み
第29回(2020年第1回)検定 ⇒ ここをクリック
(2)郵送による申込み
「2020 3級検定パンフレット(PDF)」4ページの申込書に必要事項を記入し、検定事務局まで郵送してください。
※申込書の受理後、1週間以内に入金手続きについてのご案内をFAXもしくはEメールでお送りしますので、指定の銀行口座に受験料をお振込みください。
6.受験の流れ
申込み |
【申込書の提出締切日(必着)】
第29回:2020年11月9日(月)
※ただし先着順で定員に達した場合は、その時点で締め切ります。
|
||
▼ | |||
入 金 | 申込書の受理後、1週間以内に入金手続きについてのご案内をFAXもしくはEメールでお送りしますので、指定の銀行口座に受験料をお振込ください。 | ||
【振込締切日】
第29回:2020年11月16日(月)
|
|||
▼ | |||
受験票・テキスト |
入金確認ができた時点で正式な申込みとし、2週間以内に受験票とテキスト、当日のご案内を発送します。 |
||
▼ | ▼ | ||
直前研修受講 |
第29回:2020年12月6日(日)
|
直前研修受講免除 | |
▼ | ▼ | ||
検定試験 |
第29回:2020年12月6日(日)
|
||
▼ | |||
合否判定結果通知 | 検定試験委員会において合否を判定し、1ヶ月以内に受験者に文書で通知します。合格者には「ボランティアコーディネーション力3級検定合格証」を発行します。 |
7.出題程度・合格基準
出題形式 | 択一式筆記試験(4択) |
問題数 | 50問 |
検定時間 | 60分 |
出題程度 | 新公式テキストから90%以上を出題、基本的な事項 |
合格基準 | 70点以上(100点満点) |
- 過去の3級検定の問題をご覧になりたい方はここをクリックしてください。2009年に実施した第1回検定の問題を公開しています。
-
- 現在とは数字等変わっているものもございますので、模範解答は掲載しておりません。あくまで出題形式の参考とお考えください。
8.公式テキスト
日本ボランティアコーディネーター協会編、早瀬昇・筒井のり子著 「ボランティアコーディネーション力~市民の社会参加を支えるチカラ~」(第2版) 中央法規出版2,420円(税抜価格2,200円)
9.研修カリキュラム(5時間)
(1)今、なぜ、ボランティアコーディネーション力なのか?(新公式テキスト序章)
(2)ボランティアの理解(新公式テキスト第1章)
(3)ボランティアコーディネーションの理解(新公式テキスト第2章)
10.注意事項
1 お申込み上の注意点
(1) お身体の不自由な方で、受験の際に教室や受験方法に配慮が必要な場合は検定事務局まで事前にご連絡ください。
(2) 以下の場合は受験することができません。
・申込期日を過ぎて申込書が検定事務局に到着した場合。
・申込書が受付期間内に到着しても、書類または手続きに不備があった場合。
・申込みに際し、所定の方法で申込みをされていない場合。
2 キャンセル
(1) 受験料を期限内にお支払いいただけない場合(何らかの事情がある場合は、期限内に事務局までご連絡ください)。
(2) 受験料振込後の申込みの取り消し、受験料・検定料の払い戻し、次回以降の検定試験への繰り越しは、主催者側に非がある場合を除いて、一切行いませんのでご了承ください。
(3) 荒天や自然災害、感染症の拡大等の事情により、やむなく検定及び直前研修を中止する場合には、テキスト代(2,420円)および事務手数料(1,000円)を差し引いた額を受験者が指定する口座に返金します。
(4) お申込み後に(入金前であっても)キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。
3 受験票
入金後2週間以上経過しても受験票が届かない場合や記載事項に誤りがあった場合は、必ず事務局へお問い合せください。
4 持ち物
受験票、筆記用具
5 受験上の注意
(1) 次に該当する行為をした受験者は、その場で退場 ・失格とし、答案の採点はいたしません。また、不正行為等が合格認定後に判明した場合は、その合格を取り消しとし、以後の受験をお断りする場合があります。
・本人以外が受験する。
・他の受験者に迷惑をかける。
・試験監督の指示に従わない。
・携帯電話やPHSなどを使用する(時計として使用することもできません)。
・録音機器、カメラ、辞書、テキストなどを使用する。
・その他不正行為
(2) 問題用紙・答案用紙の持ち出し、途中退出後の再入場も不正行為とみなしますのでご注意ください。
(3) 受験者の答案は公表いたしません。また、問題に関する質問には一切お答えできません。
6 合否結果発表
試験後1ヵ月以上経過しても検定結果が届かない場合は、検定事務局へお問い合せください。合否・採点・試験問題の内容に関するお問い合せには一切お答えできません。
7 個人情報の取扱いについて
検定事務局は、当該検定試験の申込みによって取得した個人情報(住所、氏名、生年月日、性別等、個人を識別、特定できるもの)を以下の目的にのみ使用し、他の目的で使用することはありません。
・受験票や試験結果の発送等、検定試験や研修に関わる連絡 ・受験者の受験履歴の管理
・合格者名簿の管理また、これ以外の目的に利用する場合は、ご本人(受験者)の同意を得た上で行います。3級検定実施要項ボランティアコーディネーション力3級検定についての詳細は「2020 3級検定パンフレット(PDF)」をご覧ください。