書籍詳細
最終更新日:2025/08/27
ボランティアコーディネーション力2級検定サブテキスト

販売中
発行:日本ボランティアコーディネーター協会
発行年月日:2017.4.30
サイズ:B5判 176ページ
価格:1,500円(税込)
ボランティアコーディネーション力検定2級検定用サブテキストです。
※2級検定受験者の方には、費用に、その年度の検定サブテキスト代が含まれておりますので、別途配布されます。予めご了承ください。
【目次】
はじめに『ボランティアコーディネーション力検定の全体像~2級検定の位置づけ~』
■序章『ボランティア(活動)の捉え方~ボランティア観の違いにどう対応するか~』後藤 麻理子(日本ボランティアコーディネーター協会)
■第1章『社会の動きとボランティア活動~市民社会との関わり~』早瀬 昇(大阪ボランティア協会)
■第2章『ボランティアコーディネーションの視点をさらに深く・広く』後藤 麻理子(日本ボランティアコーディネーター協会)
■第3章『ボランティアコーディネーションの実際~ボランティアコーディネーションの実務とボランティアコーディネーション力~』筒井 のり子(龍谷大学)
■第4章『ボランティアコーディネーションの実務~活動につなぐボランティアコーディネーション~』筒井 のり子
■第5章『ボランティアコーディネーションの実務~活動の場でのボランティアコーディネーション(ボランティアマネジメント)~』妻鹿 ふみ子(東海大学)・小原 宗一(東京都北区社会福祉協議会)・赤澤 清孝(大谷大学)
■第6章『ボランティアが活動する場~様々な社会課題と市民の関わり』
- 『地域福祉』唐木 理恵子(紬ワークス)・疋田 恵子(杉並区社会福祉協議会)
- 『社会福祉施設』後藤 麻理子(日本ボランティアコーディネーター協会)
- 『病院』斉藤 悦子(元病院ボランティアコーディネーター研究会)
- 『多文化共生』杉澤 経子(元東京外語大学多言語・多文化教育研究センター)・栗木 梨衣(日本ボランティアコーディネーター協会)
- 『海外協力・NGO』坂口 和隆(シャプラニール=市民による海外協力の会)
- 『学校教育』長沼 豊(元 学習院大学)
- 『青少年育成』竹田 純子(龍谷大学ボランティア・NPO活動センター)
- 『文化・芸術』柴田 英杞(全国公立文化施設協会)
- 『環境』須藤 美智子(元 環境パードナーシップ会議)・鹿住貴之(JUON(樹恩)NETWORK)
- 『災害救援』長谷部 治(神戸市兵庫区社会福祉協議会)
こらむ①『ボランティア活動のポイント制ってどうなの?』疋田 惠子(杉並区社会福祉協議会)
こらむ②『収集ボランティアの留意点』熊谷 紀良(東京都社会福祉協議会)
こらむ③『「寄付」というボランティア活動も広げよう』早瀬 昇(大阪ボランティア協会)
こらむ④『ボランティア活動と保険のこと』小原 宗一(東京都北区社会福祉協議会)
こらむ⑤『ボランティア受入れのリスクマネジメントって?』後藤 麻理子(日本ボランティアコーディネーター協会)
こらむ⑥『被災者の「受援力」を高めるコーディネーション』長谷部 治(神戸市社会福祉協議会)
ご注文
書籍代の他に、送料が掛かりますのでご了承ください。