TEL:03-5225-1545お問い合わせ
TEL:03-5225-1545お問い合わせ
MENU
前のページへ戻る

大学VC職員セミナー

<実践セミナー>9月8日(金)

<全体会>13:30~14:10

 「なぜ学生はボランティアしないのか?」 ※こちらの企画は動画上映となります

  •  ゲスト:川中大輔さん(シチズンシップ共育企画/龍谷大学社会学部准教授/JVCA理事)
  •  進行:赤澤 清孝さん(大谷大学社会学部准教授)

<分科会>14:10~16:30  ※いずれか1つにご参加いただきます

【分科会1】ボランティアの初めの一歩~長靴からサンダルにはきかえてもらう その一手~

「ボランティア」。やったことのない学生にとっては、最初の一歩は足が重くて、動き出せるまでに大変なパワーがいるものかも!?そんな学生が少しでも気軽に活動に参加するにはどうすればいいか、そもそも「ボランティア」に興味をもってセンターに足を運んでもらうにはどうすればいいのか?この分科会では、初めの一歩をどう引き込むのか、少しでも、その一歩が軽くなるような工夫のアイデアについて、一緒に考えていきます。

  • 進行・事例提供:秋田 有加里さん(愛知淑徳大学コミュニティ・コラボレーションセンター コーディネーター)/山﨑 智文さん(京都産業大学ボランティアセンター コーディネーター)
  • 事例提供:日比野 勲さん(東洋大学ボランティア支援室 コーディネーター)
  • コメンテーター:川田 虎男さん(聖学院大学ボランティア活動支援センター アドバイザー)

【分科会2】2歩目・3歩目へ共に歩もう!~次のステップへのコーディネート~

ボランティアへの第1歩を踏み出すことができた学生と出会うと嬉しい反面、「楽しかった」「満足した」「思ったよりもいまいちだった」 とそこでボランティアの世界から去ってしまう もどかしさを感じることはありませんか。この分科会では、第1歩をコーディネーターとしてどう深めていくか、具体的な次の活動機会とどうつなげるかなど、「2歩目・3歩目」という次のステップに向けて学生たちとどう歩んでいくかを、話題提供者の話を聞くだけではなく皆さんとともに語り合いながら考えます。

  • 進行・事例提供:開澤 裕美さん(中央大学ボランティアセンター コーディネーター)/岡 秀和さん(元・関西学院大学ボランティア活動支援センター ヒューマン・サービス支援室 コーディネーター)

【分科会3】学生スタッフとの距離感を考える〜活動から人生相談まで〜


大学ボランティアセンターのコーディネーターが学生スタッフとともに活動する際に頭を悩ませる「どんなタイミングで学生の活動に介入する?」、「どこまで助言する?」ということや、学生とのやりとりを重ねていく課程で、学生が抱える深い悩みに触れてしまったときの対応、みなさんはどうしていますか?この分科会では、手取り足取りではないけれど一人ひとりに親身になって向き合うといった、学生の主体的な活動と人としての成長を全力で応援するための『ややお節介な』関わりを一緒に考えたいと思います。みなさんの日ごろの関わりを持ち寄って、次の関わりのヒントを持ち帰りましょう。コーディネーター歴3年以上の方や、自分はどちらかというと学生とどっぷり関わっていると思う方、お節介というワードが(良い意味で)気になる方におすすめです。

  • 進行・事例提供:芦澤 弘子さん(聖学院大学ボランティア活動支援センター コーディネーター)/竹田 純子さん(龍谷大学ボランティア・NPO活動センター コーディネーター)

【分科会4】 「今、こんなことで困ってます、戸惑ってます」新任コーディネーターのためのなんでも相談会


新任コーディネーターや新しくボランティアセンターを立ち上げることになった大学の教職員を対象とした分科会です。これまで複数の大学のボランティアセンターの立ち上げ期に、コーディネーターとして携わった経験者を講師に迎え、組織づくりや活動づくりのポイントを学びます。仕事の悩みや疑問を分かち合いたい、解決したいとという新任のみなさまの参加をお待ちしています。
(なお、センターの目的や機能、コーディネーターの基本的な役割等は、基礎セミナーで講義します。)

  • 進行:赤澤 清孝さん(大谷大学社会学部准教授)
  • 事例提供:足立 陽子さん(淑徳大学地域共生センター コーディネーター)

<全体会>16:35~17:00

各分科会の共有 など